[非JB]新規GoodReader v2.4~v2.7でUSB転送を可能にさせる方法

追記:この方法はGoodReader 有料版 v2.4 , v2.5 , v2.5.1 , v2.6, v2.7 で可能です。

2ちゃんねらの報告によりバックアップをいじくり復元することで規制を掻い潜ることができるとの報告があったのでここでまとめておきます。

GoodReader Appleの制限により新規インストールのみVer.2.4からUSB転送機能が廃された GoodReader ですが、JailBreakしていなくてもUSB転送を可能にさせる方法を紹介します。

まず、v2.3のipaを持っていれば無条件でUSB転送は可能ですので、やる必要は全くありません。USB転送が不可能になったv2.4からv2.7の新規ユーザーを対象にしています。

0.iBackupBot(旧iTunes Backup Manager)をインストール

iPhoneのバックアップファイルを取り出したり弄れるソフト「iTunes Backup Manager for Windows」 で紹介した iTunes Backup ManageriBackupBotをインストール。
どうやらバージョンアップしてv2.xから名称が変わり「iBackupBot」になりました。
機能も外見も全く変わっていませんのでご安心を。

シェアウェアですが何度も出るポップアップをお断りし続ければ無料で使い続けられます。(払うとおよそ35ドル)

Macの場合iBackupBot(旧iTunes Backup Manager)の代替ソフトがGoogleCodeかどっかにあったはずですので探してください。流れは同じだと思います。
これが使えそう?⇒ iPhone Backup Decoder iPhone Backup Extractor
今のところMacの方は方法が見つかっていません。できた方は報告をお願いします。

1.iPhoneを通常通り同期・バックアップする

GoodReaderをインストールしてあるiPhoneをPCに接続し、通常通りバックアップ・同期をします。

2.iBackupBot(旧iTunes Backup Manager)でバックアップファイルを編集する

iBackupBot(旧iTunes Backup Manager)を起動したら左カラムの最新の日付をクリックして開き、GoodReaderを探します。見つけたらクリックしてGoodReaderのバックアップファイルが右カラムに表示されます。

そしてLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plistをダブルクリック。
登録を促す画面がでますが気にせずキャンセルを押し、開きます。

するとv2.4以降からの新規ユーザの場合

<key>fUSBIsAllowed</key>
<false/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<false/>

となっているはずです。

これをv2.3以前のユーザのように以下のように書き換えます。

<key>fUSBIsAllowed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<true/>

書き換えたら上書き保存します。
キーからもわかるようにこれでUSB転送の機能のオンオフを制御しています。

3.iPhoneをバックアップから復元

ここでは2通りのやり方があります。よく読んでどちらの方法を取るかご自身でよくお考えください。

方法その1.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。

時間はかかるもののiTunesが安定しているため時間にゆとりのある方はこちらを 推奨 します。しばらくの間電話が使えなくなりますので深夜をおススメします

方法その2.iBacupBot(旧iTunes Backup Manager)を使って編集したGoodReader.plistのみを復元します。

これはGoodReaderスレ>>19氏が見つけた方法です。
iBackupBot(旧iTunes Backup Manager)は復元時に応答なしになるなどイマイチ安定性に欠けていますのであまりオススメできませんが、できたという報告もたくさんあるので時間がない・多少のリスクを負っても早い方がいいって方はこちらでも良いかもしれません。

方法その2のやり方

書き換えたGoodReader.plistのチェックボックスにチェックを入れ、 左カラムに表示されたGoodReaderを右クリックし、メニューからRestoreをクリック。Restore only checked file(s) を選んでOKをクリック。これで書き換えたファイルだけを復元します。

方法その2は非常に不安定なため他のプロセスは切ることをオススメします。また復元中は何も操作しないようにしましょう。
この方法でも復元は数分では終わりません。ライトグリーンの進渉バーが止まって見えてもじっくり待ちましょう。内部ではしっかり進行しています。 

スペックやファイル容量に依存すると思いますが自分の場合途中応答なしになりながらも触らずじっくり待って15分前後かかりました。人によってまちまちなので大事な用事の前にはやらないように。iPhoneは電話なので。

以上です。

二名の勇気ある人柱の報告により可能であることが証明されました。ここに感謝の意を表します。ありがとうございました。

GoodReader

コメント

非公開コメント

有益な情報ありがとうございました。無事にUSBからのファイル転送を行って、ファイルの閲覧ができました。

おかげで、USBのフォルダができました。ありがとうございました

某所での情報です

----------------

iTunes Backup ManagerでGoodReader.plistを書き換え
チェックボックスにチェック入れて、

左に表示されたGood Readerを右クリック、ポップアップメニューから
RestoreをクリックしダイアログボックスのRestore only checked file(s)
を選んでOKで書き換えたファイルだけを復元。

この方が簡単なような・・

2ちゃんですよね。
自分思いっきり読んだり書き込んだりしてますんで勿論知ってますよ。
一応やってみたんですが応答なしに何度かなり、不安定すぎてあんまりオススメできないかなぁと思って載せていませんでした。
でも早くやりたいというニーズも確かにあるみたいなので早く復元する方法を追記しておきますね。
コメントありがとうございました。

はじめまして。よいものを見つけたとためしてみたのですが、
Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
表示されるのは iTunesArtwork と iTunesMetadata.plist というのだけ。
おかしいですねぇ・・・なんか間違っているのかなぁ。

すみません。↓の者ですが、ちゃんと同期ができていなかったようで、できました。
その後の「方法その1.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。 」というのはどのようにするのでしょうか?購入したばかりでよくわからなく、迷っております。
お教えいただけないでしょうか?

さらにすみません。↓の者ですがマニュアルで探し解決させました。
お騒がせして申し訳ないです。

ありがとうございました。
無事、2.4から成功しました。感謝感謝です。

何度もバックアップと同期をしているのですが、
Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
というか、GoodReaderという名前すら見つからない状況です。
一度削除して、インストールしてみたり、Goodreader側で設定を変えてみたり
しているのですが、現象に変わりはありません。
何が悪いのか?かれこれ3時間くらいトライしています。
何かアドバイスがあれば、教えてください。

すみません。
急に、GoodReaderのフォルダが現れるようになりました。
Generalの設定を変更してからのようです。
お騒がせしました。

すみません.素人の質問をさせてください.

3.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。

どうやってすればいいのでしょうか?

質問させてください
コードを見ることができますが、
<key>fUSBlsAllowwed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnece</key>
 <true/>
がありません。助けてください。

ヤフー知恵袋にわかりやすく書いてます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434066084

わくわくさんと一緒でLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
パスワードで保護されたバックアップは見る事ができないのでitunesで解除してくださいというメッセージがでるのですが...すいません。教えてください。宜しくお願いします。

REDさんへ

iTunesのiPhone同期画面でバックアップを暗号化するにチェックしていませんか?

暗号化にチェックが入っていたので解除しましたが、やはり同様のメッセージが表示されます。

いろいろ試行してついにできました。ありがとうございました。

できました! これでiPhoneにする上で不安だった点が解消されました。
ちなみに私もはじめは

Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist

が表示されなかったのですが、
iPhone側で一度もGoodReaderを立ち上げていなかったからでした。

ありがとうございます!

ありがとうございます!
2.4からダメだったんですねー。
他の情報だと簡単に出来そうなのに…と買ってから3週間、
ずっと悩んでましたよ!

iTunes Backup ManagerでGoodReader.plistでtrueに書き換えして、セーブ。
その後iTuneで復元を行ったのですが、アプリの方でUSB表示が出ないんです。
一応iFunBoxでDCIM下にGoodReaderUSBのフォルダを作ってみたのですが、反応なしです。
こういう症状の方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただければと思います。

やってみましたが 
<key>fUSBlsAllowwed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnece</key>
<true/>
が右カラムに出てきません。なぜでしょうか?

1.GoodReaderを一旦起動してみます
2.PCに再接続してiTunesでバックアップ・同期するとバックアップ時にPC側にplistが転送されます。
3.iTunes Backup Managerを起動し左カラムの最新の日付をクリックして開いてGoodReaderを探してクリック
4.開くとGoodReader関連のバックアップされているファイルが右カラムに表示されます
5.その中にLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plistがあると思うのでそれをダブルクリック
そのあとはブログ記事通りにやってくださればできると思います

できました!
ありがとうございます。焦ったあまりバックアップ/同期をしないまま悩んでいました。
これ、最高です! 素晴らしい、の一言! 一時はv2.3を探し回ったのですが、よくぞ解明していただきました。今も感激冷めやらずという感じで一人で興奮しています。

各所のおすすめを見てGoodReaderを購入したのですが、
Ver2.51だったためUSBフォルダが出ずにWi-Fi転送しかだめかなと思いあきらめておりましたがこちらのサイトでUSBフォルダが出るようになりました。

私の場合はipod-touch64GBでしたが
iPhone774Gさんのやり方でバックアップもせずに
plistのみ書換え→Restoreで無事表示することができました。

大変簡単にできましたのでご報告いたします。

お蔭様で、USBフォルダーが表示されました。
で、すごく素人な質問で恐縮ですが、PC側からどのように転送するのですか?

はじめまして。私もv2.5ですが、うまくできません。
plistをtrueに書換え→Restoreをしようとしたらエラー:-32となってしまい、できませんでした。
そこでもう一度plistをダブルクリックしてみたのですが、ファイルが小さすぎて開けないとの警告がでてしまいました。

すいません。力を貸してください。宜しくお願いします。

>すばるさん
えっーと多分それはplist壊れてしまったのでしょう。自分もGRではないですが一度そういうことになったことがあるので事情は把握できます。原因は不明ですが。

解決方法としてはまず、GR内マイドキュメントフォルダ内のファイルをすべてPC側に移しておきます。iTunes Backup Managerのエクスポート機能を使ってもできるかと思います。できなければWiFiで。

ファイルをPCへ移動完了したら次にiPhone上のGRを長押ししてアンインストールします。

そして、iPhoneのAppStoreアプリからGRをダウンロード・インストールします。(これでGRがクリーンインストールされたことになります)

一度GRを立ち上げて
ファイルを1つなんでもいいのでマイドキュメントに転送してアプリを終了。

PCのiTunesを起動しケーブルでPCとiPhoneを接続しバックアップと同期をします。

完了したらiTunesは終了し、上のブログの記事通りにiTunes Backup Managerを使ってもう一度チャレンジします。

これでもできなかったらiTunes Backup Managerのバグの可能性もありますのでこれのバージョン情報を教えてください。結構更新が盛んなので。

>philvy様、
さっそくの回答、ありがとうございます。

> iPhoneのAppStoreアプリからGRをダウンロード・インストールします。(これでGRがクリーンインストールされたことになります)

とありますが、goodreader v2.6になってしまいUSB不可となってしまわないのでしょうか?「旧バージョンを所有されてるためアップデートは無料です。OKを押してください。」とメッセージが出たので、キャンセルしたらインストールできませんでした。。
初歩的でまことの申し訳ございません。。ありがとうございます。

すばるさん
>goodreader v2.6になってしまいUSB不可となってしまわないのでしょうか?
ブログの記事のタイトルが昔のままですいません。
v2.6からの新規となってもこの方法は有用ですよ。
なのでUSBを有効にできます。

>「旧バージョンを所有されてるためアップデートは無料です。OKを押してください。」とメッセージが出たので、キャンセルしたらインストールできませんでした。。
察するにiPhone買ったばかりなんですね。
すべてのアプリの購入履歴はアカウントと紐付けれれていて同じアプリは削除しても無料で何度でももダウンロードできます。
なのでそのアラートがでたらOKを押せば良いのです。
115円は課金されませんので安心してください。

>philvy様
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

やはり、trueに編集後、plistが0kbとなって編集不可になってしまい、もちろんrestoreもエラー:-32となりできませんでした。

iTunes Backup Managerも最新のものを利用しました。

無線環境ではないので、どうしてもUSBで使いたかったのですが…。。
gをつけてダウンロードのみの使い方になりそうです。

もしかしてiBackbotのv2.0.1使ってます?
それ前提で一方的にコメント書きますね。それ以外原因の見当がつかないので。

今このブログ記事のリンク参照したらソフトの名称変わってるし、バージョンもメジャーアップデートして2になってますね・・・。
メジャーアップデートしてまだ間もないためソフト側の不具合の可能性があります。(0kbというのも以前の自分の経験とまったく同じ現象です。)
今自分のPCのiTunes Backup Managerは1.5.5なんですが、本家に昔のバージョン置いて無いみたいなので1.6.1が置いてあるミラーサイトのURL紹介しておきます
http://www.softpedia.com/progDownload/iTunes-Backup-Manager-Download-142935.html
plistが0kbになってしまったとのことなのでまたGRをアンインストール・インストールをして先程のコメントの作業をやって、ITBManegerでブログの記事通りやってみてください。

追記:GRのアンインストール・インストール作業が面倒そうなので、今度はやる前に0kbでない編集可能なGoodReader.plistを情報ファイル付きでエクスポートしておくと良いです。
そうしておくことで0kbになってもすぐに手を付ける前の編集可能なplistに戻せます。

>philvy様

ありがとうございます。

>もしかしてiBackbotのv2.0.1使ってます?

はい!まさしくその通りでした!
しかしiTunes Backup Manager1.6.1でやってみたのですが、やはり2kb→0kbになってしまいました。
<key>fStartFromTheRoot</key>
<false/>
<key>fStoredUSBFlag</key>
<false/>
<key>fUSBIsAllowed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<true/>
<key>fWarnedAboutUSBProtect</key>
<false/>
にすればいいのですよね?
iphoneがv3.1.2であることは関係ありますか?JBはしてません。
ご迷惑おかけいたします。

すばるさん
>v3.1.2であることは関係ありますか?JBはしてません。
どちらも関係ないですよ。

今回は0kbになってしまうのが問題なのでそこを回避する方法を紹介します。(未検証ですが。)
それからPCの再起動もしていなかったら一旦してみてください。

まず下準備として
http://www.icopybot.com/download.htm
から「plist Editer for Windows」のインストーラをダウンロードしてインストールしておきます。
それからPCの再起動もしていなかったら一旦してみてください。
iTBMもしくはiBBotを起動し、com.goodiware.GoodReader.plistをチェックマークして情報ファイルとともにエクスポート。
エクスポートしたらそのフォルダに
「Library_Preferences_com.goodiware.GoodReader.plist」というファイルと
「Library_Preferences_com.goodiware.GoodReader.plist.info」という情報ファイルがあるはずです。
「Library_Preferences_com.goodiware.GoodReader.plist」を先程インストールした
「plist Editer for Windows」で開きます。
そして2ヶ所trueに書き換えて上書き保存します。
(この作業で「Library_Preferences_com.goodiware.GoodReader.plist」が0kbになってしまったらもう手の打ちようがないです)
iTBMもしくはiBBotを起動し、「Library_Preferences_com.goodiware.GoodReader.plist.info」インポートします。
するとcom.goodiware.GoodReader.plistが置換されると思います。
念のため一旦trueになっているか確かめてから復元をします。

>philvy様
plist Editor for Windowsや再起動を試しましたが、やはり0kBになってしまいますね。
バグか、なにかが編集不可能にさせているのかもしれないですね。

もうしばらく様子見て行こうと思います。ここまで親切に対応して頂き感謝しております!本当にありがとうございました。これからも頻繁に閲覧させていただきます^^

USBでファイルのやり取りができるようになりました。
ありがとうございます(^^
ただ、その過程でアルバムが初期化されてしまい、画像がなくなってしまいました。
大した画像はなかったので、大事にはなりませんでしたが、注意されたほうがいいかもしれません。
ちなみに、復元は、
>>方法その2.iTunes Backup Managerを使って編集したGoodReader.plistのみを復元します。

を実行しました。

GoodReader 2.7で試してみたところ、見事にUSBファイルでの
転送が可能になりました。これでWi-Fi環境がなくてもコピーが
できるため、とても快適になりました。

私の場合はバックアップから復元は「方法その2」で行い、
約5分で完了しました。

動作環境は以下の通りです。
Windows Vista home
iPhone 3GS 32G OS 3.1.3

貴重な情報を下さいましてありがとうございました。

3を、方法その2でやってみました。そしたら、標準以外のアプリが起動しなくなってしまいました。しかし、何のアプリでもいいのでappstoreからアプリをダウンロードすると復活しました。
goodreaderUSBとの相性もバッチリです!

>ektrmさん
>標準以外のアプリが起動しなくなってしまいました。
自分もこれ2回経験してます(苦笑)
1回目は同期中の最後にファイルを転送してアプリが起動できなくなり(スプラッシュ画像表示されてすぐ終了みたいな)
2回目は原因忘れましたが2週間前に発生しました。
1回目はiTunesに接続すると復元しろといわれたので復元で直し、
2回目はDRM関係の証明ファイルが壊れていて起動できないんだなと考え、DRMの証明ファイルを入手すれば起動できるはずと推測しektrmさんと同じ無料アプリのダウンロードをしました。
これでほぼすべてのアプリが起動できたんですがなぜかゲームのRolandoだけは起動できなかったです。
でも、これで「アプリが起動できないときはアプリを購入しろ」が定法になりそうです。
コメントありがとうございました。

USB接続はできるようになったんですが他のアプリでネット接続ができなくなってしまいました
これはいったいどうすればいいんでしょうか?

>aoさん
3G回線とWiFi回線の両方ですか?情報は後出しせず先に詳しくお願いします。
最初にiPhoneの再起動をオススメします。
次に設定アプリ>一般>リセット>ネットワーク設定をリセット もしてみてはいかがでしょう?
どの方法でやったのか、なにか思い当たるふしはないか教えてください。
(万策尽きた場合復元しかありません。)

両方の回線でつながりません電波マークはでています
復元してみたのですがそれでも駄目でした
復元方法は
>aoさん
3G回線とWiFi回線の両方ですか?情報は後出しせず先に詳しくお願いします。
最初にiPhoneの再起動をオススメします。
次に設定アプリ>一般>リセット>ネットワーク設定をリセット もしてみてはいかがでしょう?
どの方法でやったのか、なにか思い当たるふしはないか教えてください。
(万策尽きた場合復元しかありません。)

途中で書き込んでしまいました申し訳ありません
復元方法その1で再起動設定リセットなどもためしてみましたが
全く効果がありませんでした

iPhoneの電源を完全に落としてしまうと不具合が出ますね。
ektrmさんと同じ方法を行うと復活するけど、全体的に少し不安定かな。
バックアップから復元は「方法その1」がうまくいかなかったので
「方法その2」でやりました。

動作環境
Windows XP
iPhone 3GS 16G OS 3.1.3

簡単にできました。
更新ファイルだけを書き戻すのにも、3分ほどでした。

写真がなくなってしまいましたが・・・・。
iFunboxで書き出しておけばよかったなぁ。

大変参考になりました。
iPhone Explorerを使い、編集したplistと書き換えを行ったら、Macでも無事できました。
ありがとうございます。

vaさん
JBですよね?非JBでは無理ですよね?出来るのでしたらご教授ください。

始めまして。記事のやり方を活用させて、成功しました。感謝感謝。
当方Goodreaderv2.7、windows7(64bit)、iphone3GS32GBでした。

方法その1で丸ごとバックアップしましたが、なぜかGR側にUSBフォルダが現れません。
i-FunBoxでDCIM下にUSBというフォルダを作って中身はjpegとZIPを入れてみています。

一応復元後にiBackupBotでGRの中身を確認しましたが、書き換えは成功していました。

iBackupBot for iTunes v2.1.1、Goodreader v2.7、Win-Vista HB SP2(32bit)、iPhone3GS32GBです。

ちなみに、GR側で起こった変化は設定していたフォルダ用パスワードが消えただけでした。

すいませんできました。
アレからいろいろやったので断定はできないですが、どうやら復元後のファイルはやはり<true/>になっていなかっただけのようです。
ごちゃごちゃといじっているうちになぜか今まではじかれていた2つ目の方法ができるようになったので、そちらでやったらUSBフォルダ出現しました。

まあ、カメラロールにあった数百枚の写真を生贄にしましたが・・・。
半分くらいしか写真のバックアップ取ってなかったから、かなりショック。これから2つ目の方法でやる人はかならず写真のバックアップを取りましょう。

Goodreader v2.7 itunes9.1 windowsXP SP2 ipodtouch64 fw3.1.3
この環境で 試しても USBフォルダーは現れません。
何度やってもだめです。ちなみにその1では 復元が途中でとまる。ituneが固まる。
その2では OKクリック後 ファイルが見当たらないといわれる。
助けてーーー。

参考に成りました有難うございました
3GS win7 64bit
復元は その2で行いましたが、無事に終わりました
所要時間は5分程度でした

iPhone 16G OS3.1.3
その2で一発でできました。所要時間は1分半くらいと偉く短かったのですが無事SBフォルダーができました。ほんとに助かりました

その2でできました。
有難うございました。
カメラロールは前のバックアップからコピーしました。

USBフォルダーができても、PCにUSBとして認識されません。
どうしたらよいのでしょうか・・・・・・?

その2で出来ました ありがとうございます

ちなみに、参考になれば・・・と、いうことで自分の状況

環境 XP CORE2DUO E8400 ipod touch64G

その1で何度も試してみるも、falseをtrueに直しても毎回
falseに戻ってしまい USBフォルダは現れず

その2を試してみたところ、30秒くらいで完了
しかし、ipodの画面にリンゴマークが出たままフリーズ状態に・・・
PCとの接続を外して、電源入れなおそうといじってみるも
電源を切ることも出来ず・・・
壊れたと思ってたところ 突然ipodが再起動して
ソフトを立ち上げてみたらUSBフォルダ出現

完了が出てから5分か10分後のデキゴトでした

その1でやったらUSBフォルダ現れずorz・・・その後にとったバックアップをチェックしたら何故かfalseに戻っていました。
その2でやったらうまくいきました。ありがとう!

GoodReader v2.7 itunes9.1 windows7 iPodtouch64G OS3.1.3

その1ではできませんでしたけど

その2では約2分でできました!
ありがとうございました!

その1でうまくいかず、その2を試したんですが、target device not connectedというウインドウが開き、iphoneを認識してくれません。
これはiphoneをつながないとできない操作なんでしょうか?

>syoさん
はい。もちろんUSB接続が必要です。
iPhoneを接続して方法その2をやってみてください。


>みなさんへ
どうやら最近のiTunesでその1はできないみたいです。

その2を参考に plistをtrueに書換えしたのですが、
USBフォルダが現れず、

plistの構文をiBackBotで見直したら
17行しかなくなってしまいました。。
USBのtrueに換える部分は35行目前後だったと記憶しているのですが、
GRを再ダウンロードしても、同じ状態です。。

壊れてしまったのかもわからないのですが、
どう対処したらよろしいでしょうか。。

どなたか・・ご教授お願いします。

>corさん
方法その2のやり方で出来ました
自分もファイルそのものが消えましたがiphoneを再起動したあとに
ファイルが出現しました
itunesとiphone接続を最初からやり直してみてください

うまくできました。
その1ではダメでしたが、その2でやったらできるようになりました。
ありがとうございました。
動作環境
Windows 7
iPhone 3GS 32G OS 3.1.3

その1、本日普通にできましたよ。

Win7 64bit iPhoneOS3.1.3新ブート iTune9.1 でiTunesはシンクサービスからプロバイダーデータを読み込めませんでした。接続し直すか、後でもう一度やり直してください。と出てNG。XPモードではplistを戻してアプリ内にUSBフォルダは出来たものの母艦側はデジカメとして認識。む~。

方法その2でできました。
USB転送が使えると便利ですね!
Windows7 64bit
iPhone 3GS OS 3.13

方法その2でできました。

先に方法1をやったのですが、falseに戻ってしまってなにも起こりませんでした。
なので方法2では最初は、false→trueのところまで戻ってやりました。

方法その2も、最初は間違えてiBackuBodの古い方のフォルダを書きかえてしまって何も起こりませんでした。
(方法その1を先にやっていたので、バックアップフォルダが一つ増えていたのです。)。
日付の新しいほうのバックアップフォルダのほうでfalse→trueのところまで戻ってからやったら上手くいきました。

方法その1で2回ほど挑戦しましたが書き換えることができなかったため
方法その2で試したところ、成功しました。

不安定とのことで少し心配でしたが、動作の方は問題無く1分ほどで完了しました。
ただ、カメラロールの写真が全て消えてしまいました。
一応バックアップはしてあったので大丈夫なのですが・・。
方法その2で試す方はバックアップをお忘れなく!

ともあれ、USB転送ができないことをとても残念に思っていましたので、
できるようになって嬉しいです。どうもありがとうございました!

Windows XP、iPhone 3GS OS 3.1.3

方法その2でできました!(時間は結構かかりましたが、、)

あるサイトには、いかの4つをtrueに変更したら
USB転送できるようになった、という情報もありましたが、

fCheckedForStoredUSBFlag
fUSBIsAllowed
fUSBWasShownOnce
fWarnedAboutUSBProtect

私は、以下2カ所をtrueにしただけです、
fUSBIsAllowed
fUSBWasShownOnce

参考までに、、、

方法2で

<key>fUSBIsAllowed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<true/>

にしてもできませんでした。

しかし、<key>fUSBIsAllowed</key> の前の行USBFlagの値をTureに変更して、もう一度方法2で試してみたら、できました!

その2を行い、確認のためもういちど書き換えた場所を見るときちんと書き換わっていました。その場合ipodでGOODREADERを開くと以前のバージョンのUSB~のフォルダが表示されるのでしょうか?
書き換わった今、マイドキュメント、ウェブダウンロード、インポートピクチャーの3ファイルが表示されており、書き換えた後にDICMにTXTフォルダをいれても認識していないようです。
書き換えた後に必要な動作があるのでしょうか?

その2で出来ました!
2Gのデータコピーが1分ちょい。おかげさまで便利になりました。
こうなるとGoodReader & ifunboxは最高に使いやすいですね

>>GOODREADERを開くと以前のバージョンのUSB~のフォルダが表示されるのでしょうか?

はい、4つめの"USB Folders"が表示されるようになっていました。

>>書き換えた後に必要な動作があるのでしょうか?

私の場合はとくになにもせずに表示されました。

もう一度最初からやりなおしたら4つ目のファイルがでてきてました。
有益な情報ありがとうございました。

Windows XP
初代iPod touch 16G OS 3.1.3(非JB)
GoodReader 2.8

その2のレストアでUSB転送成功しました。
有用な情報ありがとうございます。

v2.7の新規ユーザーです
その1で3回試しましたが失敗
その2で試していますが
Restore only checked file(s) を選んでOKをクリックした後、
「接続先が見つかりません」と表示されます
何かアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか

VISTA iphone 16G os3.1.3

泣けるほど有益な情報ありがとうございます
2の方法で何も支障なくできました
これでiPhoneを死ぬ程使い倒せます!

iOS4では出来なくなっているようですが・・・

GoodReaderの公式サイトからアプリをダウンロードすれば簡単にできましたよ。
Iphone側にUSBフォルダはないですが、直接MyDocumentsにコピーされます。

http://www.goodreader.net/gr-man-tr-usb.html#GRUSB_ShowDetails

連投ごめんなさい言葉足らずでした。

私もOS3の時は、こちらの方法でお世話になっていたのですが、
OS4にしたらできなくなってしまいました。
公式を覗いたら対応と書いてあったので、やってみたら即OKでした。

記事の方法を試してみたのですが、iPhone3GS、iOS4、iTunes9.2、でiBuckupBotにて「com.goodiware.GoodReader.plist」のUSB部分をtrueに書き換えたところ、iTunesでのバックアップ・復元の際に「不明なエラー」と出て、できなくなりました。
その後は、iBuckupBotでも「Invalid MBDB file」などと出て最新のバックアップファイルが読み込めなくなりました。
おそらく書き換えたことによりバックアップファイルが壊れてしまったんじゃないかと思いますが、復元できずどうにもならなくなってしまいました・・・
ほかのiOS4の方は大丈夫なんでしょうか。
解決方法があれば教えていただけないでしょうか。

書き換え後のファイルを方法その2でレストアしようとしたところ、
「Error Occured,error coad:-20」
という表示が出てレストアされませんでした。

どう対処すればよいか教えてください。
お願いいたします。

>たくさん
できればもうちょっと詳しくお願いします

はじめまして。

私もkkさんとまったく同様の現象が発生しています。
ipod touch 2G 8GB、iOS4、iTunes9.2、iBackupBot v3.0.0(unregistered) です。

表示されたエラーメッセージは以下になります。

(iTunes)
不明なエラー(-20)が発生したため、iPod"iPod touch"をバックアップできませんでした。

(iBackupBot)
Invalid MBDB file:
C:Users(ユーザー名)AppDataRoamingApple ComputerMobileSyncBackupd6f9ea509f5855506e798bfc3eaea43fb664541bmanifest.mbdb

最新以外のバックアップファイルは読み込めているようなので
やはり.plistファイル書き換え時にmanifest.mbdbが壊れてしまったのではないかと思うのですが…

OS4.0でこれまでの"USB Folders"が消えたけれど、USB転送に公式対応したみたいなので問題ありません。
詳しくは、”たくさん”が書いてくれているURLで。

何度もすみません。

これが正解かどうかはわかりませんが、
Backup フォルダの中身をすべて削除してみたところ、
無事に同期ができるようになりました。

メールなどはもともと使ってなかったのでそのあたりのデータに影響がないかはわからないのですが、写真、音楽、動画およびアプリのデータは無事でした。

後はたく さんの書かれていた方法でUSBによるデータ移送が行えました。

曖昧な情報で申し訳ありませんが、一応ご報告させていただきます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

最新のバージョンでは、iTunesで普通にUSBで転送可能です。
iTunesのAPP同期の下の方にいくと出来ます。